概要

大阪の若い世代に受け継いでもらいたい

この企画は「大阪が発祥である人形浄瑠璃文楽座の伝統を、ぜひ大阪の若い世代の人たちに受け継いでいってもらいたい」との思いから、2014年度アーツサポート関西「京阪神ビルディング文楽支援寄金」によって始められました。

その精神は「10年間で5000人の若い世代の人に、文楽に触れてもらおう!」というもの。2016年度からは、アーツサポート関西「岩谷産業文楽支援寄金」2018年からは「丸一鋼管文楽支援寄金」により、「そうだ、文楽に行こう!! ワンコインで文楽U-30」として、近畿圏に在住・在勤・在学で30歳以下の学生、社会人を問わず参加できるよう対象範囲を拡げてきました。

コロナによる2年間の中断を経て2022年より「コクヨ文楽支援寄金」助成を受けリスタートした際対象年齢を広げて「15歳~35歳」といたしました。おかげさまで、 これまでに3000人を超す若い世代の人たちにご参加いただきました。

伝統を受け継ぐということは、 実際に舞台に立つ人はもちろん、 周りでサポートする人や観客となる人も必要です。 いままでも、 そして、 これからも、 日本を代表する大阪発信の伝統芸能としてあり続けるために、 皆さんの協力を必要としています。

「ワンコインで文楽」 が、 皆さんの人形浄瑠璃文楽を知るきっかけとなり、 末永く親しみをもっていただける機会となりますように...。

文楽Q&A

Q.人形浄瑠璃と文楽、って何が違うの?

人形浄瑠璃は、演劇(芸能)のジャンルの名称。
その中に、文楽という流派がある、というふうにとらえてもらうと、わかりやすいと思います。日本中には数多くの浄瑠璃と人形芝居が融合した芸能(人形浄瑠璃)がありますが、文楽と言えば、今では、大阪を拠点としている人形浄瑠璃文楽座が上演している演劇を指しています。

Q.人形浄瑠璃文楽座って何?

文楽を継承している劇団の名称と理解してください。文楽は国の重要無形文化財として指定を受けており、ユネスコの「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」に記載されているのは、人形浄瑠璃文楽座の座員(技芸員と呼びます)によって上演される「人形浄瑠璃文楽」です。「座」が付いていると歌舞伎座、松竹座、御園座…のように劇場(シアター)と思われがちですが、「人形浄瑠璃文楽座」の「座」は一座(劇団)の意味です。文楽を上演しているのは、主に、大阪の国立文楽劇場と東京の国立劇場です。

Q.文楽はどこで観ることができるの?

1 年間を通してだいたいの公演スケジュールが決まっています。1 月、4 月、7 月下旬~ 8 月上旬、11 月は大阪の国立文楽劇場、2 月、5 月、9 月、12 月は、東京の国立劇場小劇場で、各月2~3週間の公演が行われています。これらの公演は本公演と位置づけられ、本格的な上演によって技芸の伝承を継続して行っています。また、大阪の国立文楽劇場では6 月に、東京の国立劇場小劇場では12 月に学生や初心者を主に対象とした「文楽鑑賞教室」が行われます。このほかに、3月と10 月は地方公演が行われています。
なお、人形浄瑠璃文楽座は一座(1グループ)83 名の技芸員で構成されています。全員が出演する大阪での本公演の期間中は、大阪でしか文楽を観劇することができません。逆に、東京での本公演の期間中は東京でしか観劇できません。

Q.初めて観るとき、どこを観たらよい?

できれば、上演されている演目のあらすじや登場人物の名前だけでも予備知識としてあると観劇の助けになると思います。太夫の語り、三味線の音色や弾き方、人形の動き、どれでもいいので、何か自分の気になるところ1点に集中して観てはどうでしょう。観るところがたくさんあり過ぎるので、1 回の観劇ではよくわからないかもしれません。何度も繰り返して観ていただければ、きっと、なにかがつかめると思います。

Q.文楽に関する情報はどこで得られるの?

上記の本公演などの情報は、国立文楽劇場や国立劇場を運営する日本芸術文化振興会(http://www.ntj.jac.go.jp/)や文楽技芸員が所属する文楽協会(https://bunraku.or.jp/ )のウェブサイトから入手できます。また、日本芸術文化振興会のサイト内にある文化デジタルライブラリー(http://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/)」では、文楽のほか、歌舞伎、能楽などについても、基礎知識や作品解説などの情報が満載です。

5分でわかる文楽

再生ボタンを押すと音声が流れますのでお気をつけください

文楽って何?
5分でわかる文楽~太夫編
5分でわかる文楽~三味線弾き編
5分でわかる文楽~人形遣い編

お申し込み

対象 近畿在住、在学、在勤の15歳~35歳の方
または、近畿圏にある大学や専門学校に通っている学生
お一人からでも申し込み可能です。
※申込み人数の合計が5名に満たない回はレクチャーを行わない場合があります。
内容 ①開演時刻の約1時間前に国立文楽劇場(大阪・日本橋)に集合・受付
集合場所は国立文楽劇場1F通用口(劇場西側)です
②ご希望の方には、公演パンフレットやイヤホンガイドにお使いいただける割引券を受付時にお渡しいたします。受付の際に、参加費500円をお支払いいただきます
③別室で30分間のレクチャーを受けていただきます
④レクチャーの後は客席へ移動し、文楽をご観劇いただきます
⑤終演後はそのまま解散、webアンケートに感想をお寄せください
開催日時
演目
申込締切日
カレンダー
会場 レクチャー・観劇ともに国立文楽劇場(大阪市中央区日本橋1-12-10)
国立文楽劇場 アクセス方法
アクセス方法
申込方法 当ページ下部の専用フォームからお申込みください。

お申込み
年齢確認のため、下記のいずれかを参加当日、受付にてご提示ください。
・運転免許証、パスポート、学生証など、顔写真付きで生年月日が記載されているもの
※年齢が確認できない場合は、正規の入場券代をお支払いいただくことになりますのでご注意ください。
その他 ◇お申込後、仮受付メールを自動的に送信いたします。事務局で申込内容を確認後、5日以内に「予約確定メール」をお送りします。どちらかのメールが届かない場合は事務局までおたずね下さい。
◇各回(各日、各部)とも定員は30名です。また、レクチャーの最少催行人数は5名とさせていただきますので予めご了承ください。
◇ご希望の日程が上記以外でも、公演期間中であれば調整可能な日程もあります。
◇ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
◇公演当日無断欠席された場合は、同じ方の以後の申し込みは受付いたしません
◇参加者数が上限に達した場合、申し込み期限期限より早く締め切る場合があります。


お問い合わせ先
■申し込み関連 / 関西舞台株式会社「ワンコイン文楽」係
〒542-0073 大阪市中央区日本橋1丁目12-10
TEL.06-6211-2336 FAX.06-6125-5991

■その他 / 公益財団法人 文楽協会
〒542-0073 大阪市中央区日本橋1丁目12-10
TEL.06-6211-1350 FAX.06-6211-3609
流れ
  • お申し込み

文楽Q&A

Q.対象年齢(15~35歳)を超えていますが申し込めますか?

近畿圏内にある高校・短大・大学・大学院・専門学校に通っている学生であれば36歳以上でもご参加いただけます。お申込み方法は文楽協会(06-6211-1350)にお尋ねください。
※当日学生証の提示が必要です。
※15歳未満の方はご参加いただけません。

Q.2人や3人など複数名で申し込みたいのですが・・・。

お手数ですが、予約フォームからお一人ずつお申込みください。その際、備考欄に同じグループであることを記載いただくか、当日劇場にお越しの際に皆様揃って受付していただければ、可能な範囲でお近くのお席になるよう配慮いたします。

Q.団体で申し込めますか?

お手数ですが、団体の場合でも予約フォームから参加される方お一人ずつお申込みください。その際、備考欄に同じグループであることを記載いただければ、可能な範囲でお近くのお席になるよう配慮いたします。
なお「ワンコイン文楽」はあくまで若い世代のお客様ご自身が自発的に文楽をご覧いただくための企画です。文楽鑑賞教室の代替として利用をお考えの場合は、事業趣旨と異なりますのでご遠慮ください。

Q.定員(残席)よりも多くの人数で団体で申し込みたいのですが?

お手数ですが、お電話にて文楽協会(06-6211-1350)にお問い合わせください。
残席がある場合は調整いたします。
なお「ワンコイン文楽」はあくまで若い世代のお客様ご自身が自発的に文楽をご覧いただくための企画です。定員を著しく超えるような人数でワンコイン文楽をご利用いただくこと(文楽鑑賞教室の代替として利用されること)は事業趣旨と異なりますので、ご遠慮ください。

Q.申込期限を過ぎていますが、まだ申し込めますか?

お手数ですが、お電話にて文楽協会(06-6211-1350)にお問い合わせください。
残席がある場合は調整いたします。

Q.兄姉(対象年齢内)と一緒に対象年齢未満の弟妹も参加できますか?

申し訳ありませんが、ワンコイン文楽は15歳から35歳の方を対象とした企画ですので、15歳未満の方はご参加いただけません。一緒にご観劇をご希望の場合は、別途ご自身で一般のチケットをご購入ください。

Q.子ども(対象年齢内)の付き添いで親や対象年齢未満の弟妹もレクチャーを受けることはできますか?

ワンコイン文楽の対象者の方以外はレクチャーにはご参加いただけません。保護者や対象外のお子様の付き添いもご遠慮いただいております。

Q.顔写真付きの身分証明書を持っていないのですが、大丈夫ですか?

健康保険証等写真の入っていない身分証明書でも問題ありません。

Q.大学のゼミで参加しますが、対象年齢を超えている引率教員も500円で参加できますか?

はい、ご参加いただけます。お申込み方法は文楽協会(06-6211-1350)にお尋ねください。

Q.何回でも申し込めますか?

はい、現段階では何回でもお申込み・ご参加いただけますが、お申し込みが殺到した場合は今までワンコイン文楽に一度もご参加いただいたことがない方を優先する場合があります。

Q.一日で続けて(たとえば1部と2部)申し込んでも良いですか?

はい、大丈夫です。ただし、前の回の上演時間と次の回のレクチャーの時間が重なり、レクチャーをご覧いただけない場合があります。

Q.座席は指定できるのですか?

座席の指定はできません。

Q.webで申込をしましたが確認メールが届きません。

まずは確認メールが、迷惑メールに振り分けられていないかご確認ください。
申込できたか不安な方は文楽協会(06-6211-1350)にお尋ねください。

Q.観劇の前日にリマインドメールが届きません。

まずはリマインドメールが、迷惑メールに振り分けられていないかご確認ください。不安な方は文楽協会(06-6211-1350)にお尋ねください。

Q.もしかしたら、二重に申し込んでしまったかもしれないのですが。

まずは確認メールが、二つ届いていないかご確認ください。不安な方は文楽協会(06-6211-1350)にお尋ねください。

Q.レクチャーの内容について教えてください。

文楽技芸員による実演を交えたレクチャーか、バックステージ(奈落)見学となります。技芸員による解説は太夫・三味線・人形の解説のいずれかになります。どれになるかは当日のお楽しみです。

Q.レクチャーを行わない回もあるのですか?

残念ながら参加者が5名未満の場合、レクチャーは行いません。行わないことが決まり次第、お申込み者にご連絡いたしますので、レクチャーのある回に振り替えるか、そのままレクチャーなしで文楽公演のみをご覧いただくかをお選びいただきます。

Q.申込後、都合が悪くなりました。

公演の24時間前まではキャンセルフォームからご自身でキャンセルしていただけます。
24時間を切った場合は文楽協会(06-6211-1350または090-4286-1350)へご連絡ください。深夜早朝など、電話がつながらない場合、090-4286-1350に欠席の旨をSMSでいただくのでも構いません。集合時間までに連絡をいただけない場合は無断欠席とみなし、次回からのご予約は受付いたしません。

Q.体調が急に悪くなりました。

公演の24時間前まではキャンセルフォームからご自身でキャンセルしていただけます。
24時間を切った場合は文楽協会(06-6211-1350または090-4286-1350)へご連絡ください。深夜早朝など、電話がつながらない場合、090-4286-1350に欠席の旨をSMSでいただくのでも構いません。集合時間までに連絡をいただけない場合は無断欠席とみなし、次回からのご予約は受付いたしません。

Q.新型コロナウィルスの濃厚接触者になりました。

公演の24時間前まではキャンセルフォームからご自身でキャンセルしていただけます。
24時間を切った場合は文楽協会(06-6211-1350または090-4286-1350)へご連絡ください。深夜早朝など、電話がつながらない場合、090-4286-1350に欠席の旨をSMSでいただくのでも構いません。集合時間までに連絡をいただけない場合は無断欠席とみなし、次回からのご予約は受付いたしません。

Q.集合時間に遅れそうです・・・

わかった時点で文楽協会(06-6211-1350または090-4286-1350)へご連絡ください。

Q.集合時間に遅れたらどうなるのですか?

劇場にいらした時間に応じてレクチャー会場や観劇にご案内いたします。無断での遅刻はそのようなご案内ができなくなりますので、集合時間に間に合わないことがわかった時点で文楽協会(06-6211-1350または090-4286-1350)へご連絡ください。

Q.国立文楽劇場で食事をとることはできますか?

劇場内にレストラン、またお弁当の販売は有りません。持ち込まれる場合は劇場1階ロビー無料休憩スペースで召し上がっていただけます。

Q.国立文楽劇場にはどうやって行くのですか?

[地下鉄] 堺筋線・千日前線 日本橋駅(近鉄日本橋駅) 7番出口より徒歩1分です。

Q.国立文楽劇場に駐車場はありますか?

国立文楽劇場には駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

Q.近くにコンビニはありますか?

国立文楽劇場の北東にセブンイレブンが、北西にローソンがあります。

Q.なんば駅から歩いて国立文楽劇場に行けますか?

可能です。なんばウォーク(地下街)か千日前通(地上)がわかりやすいです。約15分かかります。

Q.国立文楽劇場から黒門市場は近いのですか?

黒門市場は劇場から千日前通を南側にわたってすぐのところにあります。

Q.国立文楽劇場から道頓堀は近いのですか?

道頓堀は劇場から西に歩いたところにあります。道頓堀の入り口(東端)まで約5分、グリコのネオンサインがある戎橋まで約15分です。

Q.国立文楽劇場でお土産やグッズは買えますか?

1階ロビー、2階ロビーに売店があり、お土産やグッズ類を販売しています。

Q.レクチャーや公演の感想を技芸員に伝えたいのですが。

公演をご覧になった後のwebアンケートにお寄せいただいたご意見・ご感想は、必要に応じて技芸員・関係各部署とも共有しています。

Q.Q&Aにないことを知りたいのですが?

お手数ですが、文楽協会(06-6211-1350)にお尋ねください。

ホームのトップへ